2019-01-05 Sat
瓦版お正月号にもお知らせしていましたが・・・
11月の29(木)・30(金)に長野県伊那市に行ってきました
わたくし初長野です
体にいちばんやさしい家づくりをしている仲間達と一緒に、
アメックスホーム伊那さんにお邪魔して
実際のおうちを見学しながら勉強させていただきました
まずは、1件目のおうち

外国の絵本から飛び出してきたようですね
中にお邪魔すると、笑顔の素敵なご家族が迎えて下さいました
こちらは住まわれて3年目だそうで、
「家中どこも暖かくてとても満足しています」と仰っていました
お客様にそう言って頂けるのは本当に嬉しい限りで、
うちのお客様じゃないけど私まで嬉しくなっちゃいます
次は2件目のおうち

白い塗り壁がかわいい南欧風のおうち
こちらは次の日に見学会を控えているそうで、皆様より一足先に見せて頂きました。
室内は

大人可愛いナチュラルシック
こちらはオーナー様お気に入りの家具

おうちとマッチしていて素敵です
どちらのおうちも時間を忘れる位の居心地の良さ
蓄熱式床暖房が創り出す、理想的な温熱環境のたまものです
そして見学の後は皆で勉強会
全国各地から集まった皆の熱意がたぎっています

へ~っと感心するような事を教えて貰ったり、皆様の熱いパワーを頂いたり、
とても良い勉強会でした
ちょっと遠かったけど行って良かったです
ブログランキングにも挑戦していますので
それぞれポチっとクリックよろしくお願いしま~す<m(__)m>

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
11月の29(木)・30(金)に長野県伊那市に行ってきました

わたくし初長野です

体にいちばんやさしい家づくりをしている仲間達と一緒に、
アメックスホーム伊那さんにお邪魔して
実際のおうちを見学しながら勉強させていただきました

まずは、1件目のおうち

外国の絵本から飛び出してきたようですね

中にお邪魔すると、笑顔の素敵なご家族が迎えて下さいました

こちらは住まわれて3年目だそうで、
「家中どこも暖かくてとても満足しています」と仰っていました

お客様にそう言って頂けるのは本当に嬉しい限りで、
うちのお客様じゃないけど私まで嬉しくなっちゃいます

次は2件目のおうち

白い塗り壁がかわいい南欧風のおうち

こちらは次の日に見学会を控えているそうで、皆様より一足先に見せて頂きました。
室内は
大人可愛いナチュラルシック

こちらはオーナー様お気に入りの家具
おうちとマッチしていて素敵です

どちらのおうちも時間を忘れる位の居心地の良さ

蓄熱式床暖房が創り出す、理想的な温熱環境のたまものです

そして見学の後は皆で勉強会
全国各地から集まった皆の熱意がたぎっています

へ~っと感心するような事を教えて貰ったり、皆様の熱いパワーを頂いたり、
とても良い勉強会でした

ちょっと遠かったけど行って良かったです

ブログランキングにも挑戦していますので
それぞれポチっとクリックよろしくお願いしま~す<m(__)m>

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
2018-12-29 Sat
昨日から急に冷え込みますね
冷え性には耐えがたい季節です
窓も掃除をしなきゃいけないけど、窓を開けたくない! だって寒いんだもの
さて、前回 H様邸トイレリフォームをご紹介できなかったので、早速いってみましょ~
タイル貼りのトイレが寒い!掃除も大変! 小便器があるけど使わないからどうにかしたい
とのご希望でした。
Before

After

断熱材をキチンと入れて、できるだけ暖かなトイレに
使ってない男性トイレは手洗い付カウンター収納に。 トイレットペーパーもお掃除道具も仕舞えてスッキリ
カウンターにはH様が可愛いお花を飾っていらっしゃいました

男性トイレの残り半分は、勝手口からの収納に
余りスペースも無駄なく、物入れに
「前よいぬっかごたっよ」 「トイレの段差ののーなってほんによか」 「いっぱい入れられて片付いてよか~」と81才のお母さんにも大好評
お正月前に間に合ってよかったです。 快適になったおトイレにお客様も驚かれる事でしょうね
それでは、皆様暖かくして良いお年をお迎えくださいませ。
新年もどうぞよろしくお願い申し上げます(*´∇`*)
ブログランキングに挑戦しています。
ポチッとクリックして頂き、ページが開きますと、応援完了です。
励みになりますので、ぜひ温かい一票を ρ(^∇^ρ)

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村


窓も掃除をしなきゃいけないけど、窓を開けたくない! だって寒いんだもの

さて、前回 H様邸トイレリフォームをご紹介できなかったので、早速いってみましょ~

タイル貼りのトイレが寒い!掃除も大変! 小便器があるけど使わないからどうにかしたい

Before


After


断熱材をキチンと入れて、できるだけ暖かなトイレに

使ってない男性トイレは手洗い付カウンター収納に。 トイレットペーパーもお掃除道具も仕舞えてスッキリ

カウンターにはH様が可愛いお花を飾っていらっしゃいました



男性トイレの残り半分は、勝手口からの収納に

余りスペースも無駄なく、物入れに

「前よいぬっかごたっよ」 「トイレの段差ののーなってほんによか」 「いっぱい入れられて片付いてよか~」と81才のお母さんにも大好評

お正月前に間に合ってよかったです。 快適になったおトイレにお客様も驚かれる事でしょうね

それでは、皆様暖かくして良いお年をお迎えくださいませ。
新年もどうぞよろしくお願い申し上げます(*´∇`*)
ブログランキングに挑戦しています。
ポチッとクリックして頂き、ページが開きますと、応援完了です。
励みになりますので、ぜひ温かい一票を ρ(^∇^ρ)

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
2018-12-26 Wed
皆様、年末の大掃除は進んでいらっしゃいますでしょうか
私、お料理よりお掃除の方が(まだ)好きで、日頃からちょこちょこやってるつもりなのですが、キッチンのレンジフードの油汚れやお風呂のコーキングのカビなんかはやっぱり手が回らず、お盆や年末に気合いを入れてやっつける
恒例行事となっております。
お風呂はね、まだ楽ですよね。 やっかいなのはコーキングのカビ位ですし(ユニットバスだったらね) いいカビ取り剤知ってるし
正直楽勝です
ただ、キッチンがね~
魚焼きグリルの中とか
レンジフードのフィルターとか
羽根とか
大変ですよね
見ない事にしてる方や、お掃除屋さんに頼む方も多いのではないでしょうか。
この頃も「年々お掃除が苦になってきてねー。。。 何とかならないかしら?」とご相談を受け、お掃除ラクラク
リフォームをさせて頂きました
まずは、M様邸キッチン。
「タイルの風合いはいいんだけど、目地掃除がもう大変で
コンロも今はいいのがあるらしいわねぇ?」と奥様。
Before

After

タイル貼りの壁を、お掃除ラクラク
ツルンと一拭きのキッチンパネル貼りへ
ガスコンロは、油汚れ99%カット!のお掃除ラクラク
グリル仕様のコンロへ
フッ素加工の波々グリルプレート付きで、焼き網のお掃除から解放
レンジフードはご提案して、羽根掃除は3年に一度でOK!のお掃除ラクラク
フードへ
しかもフィルターなし&羽根はワンタッチで取り外せるというお利口さん
気合い入れて大掃除する必要がなくなっちゃいますね
「これこれ! こういうのがよかったの
」と嬉しいお声を頂きました
これからも末永くおうちを可愛がってあげて下さいね
H様邸トイレもあったのですが長くなっちゃったので、また次回に
ブログランキングに挑戦しています。
ポチッとクリックして頂き、ページが開きますと、応援完了です。
励みになりますので、ぜひ温かい一票を ρ(^∇^ρ)

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村

私、お料理よりお掃除の方が(まだ)好きで、日頃からちょこちょこやってるつもりなのですが、キッチンのレンジフードの油汚れやお風呂のコーキングのカビなんかはやっぱり手が回らず、お盆や年末に気合いを入れてやっつける

お風呂はね、まだ楽ですよね。 やっかいなのはコーキングのカビ位ですし(ユニットバスだったらね) いいカビ取り剤知ってるし


ただ、キッチンがね~





見ない事にしてる方や、お掃除屋さんに頼む方も多いのではないでしょうか。
この頃も「年々お掃除が苦になってきてねー。。。 何とかならないかしら?」とご相談を受け、お掃除ラクラク


まずは、M様邸キッチン。
「タイルの風合いはいいんだけど、目地掃除がもう大変で

Before

After

タイル貼りの壁を、お掃除ラクラク


ガスコンロは、油汚れ99%カット!のお掃除ラクラク


フッ素加工の波々グリルプレート付きで、焼き網のお掃除から解放

レンジフードはご提案して、羽根掃除は3年に一度でOK!のお掃除ラクラク


しかもフィルターなし&羽根はワンタッチで取り外せるというお利口さん

気合い入れて大掃除する必要がなくなっちゃいますね

「これこれ! こういうのがよかったの


これからも末永くおうちを可愛がってあげて下さいね

H様邸トイレもあったのですが長くなっちゃったので、また次回に

ブログランキングに挑戦しています。
ポチッとクリックして頂き、ページが開きますと、応援完了です。
励みになりますので、ぜひ温かい一票を ρ(^∇^ρ)

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
2009-12-29 Tue
いよいよ年の瀬も押し迫ってきました。 クリスマスが過ぎるとあっと言う間
ですね
皆様、大掃除は進んでいらっしゃいますか?
当社は何とか終わらせましたよ。 日頃の感謝を込めて丁寧に。。。
と言いたい所ですが、「正月が来るぞ~
」 「年越せないぞ~
」と、
やっとこさ
それでも、大掃除の後のピンと張った空気は気持ちの良いものですね。
さて、今年ラストのブログを飾るのは、大和町 K様邸のLDK環境改善リフォームですヽ(*^▽^*)ノ
家族の中心であり、家族の健康を預かる主婦(または主婦に代わる人)が
最も長い時間いる場所、台所(キッチン)。
家族が一日のスタートを切る場所、食堂(ダイニング)。
家族みんなの憩いの場所・団らんの場所、居間(リビング)。
この、家庭生活の中心であり、家族が最も長い時間を過ごす場所、
LDKを環境改善!(⌒▽⌒) ノ
・゜:*:゜
この時期は特に、暗くて寒かった
LDKが…
明るく、暖かく、爽やかに!


生まれ変わりました~


~オマケ~
題名:風に舞う木の葉。 作:左官のUさん

葉っぱは自然とはがれ、みずみずしい葉脈の跡を残してくれます。
太陽の光や照明の明かりでできる陰影が素敵(*'ー'*)

私「明るくなりましたね~
」
奥様「うん!明るくなった~!
」 「それと、暖かくなったよ~!」
私「そんなに前と違います?」
奥様「全然違う! ちょっとこっち来てみて。。。」
北側の元・茶の間に移動 
私「…寒っ
! しんしんと冷えますね。。。 全然違う
」
奥様「でしょ~
やっぱ太陽ってすごいねぇ!」
と、嬉しい変化を早速教えていただきました
太陽の光の暖かさ・心地良さ
、自然の風が運ぶ涼、無垢材の
さらさらとした肌触り、幻の漆喰が創るきれいな空気
、などなど…
住めば住むほどにその良さを実感していただけることと思います
ヾ(*^▽^*)ノ
家庭生活の中心である、台所・食堂・居間。
主婦が気持ち良く家事ができ、爽やかな雰囲気で食事の会話も弾み、
家族が自然と集まり、コミュニケーションがスムーズにとれるような、
笑顔あふれ、心和む、心地の良い環境にしたいものですね
それでは、皆さま良いお年をお迎え下さい。
来年もどうぞよろしくお願いいたしますm(o・ω・o)m
ブログランキングに挑戦しています。
ポチッとクリックして頂き、ページが開きますと、応援完了です。
励みになりますので、ぜひ温かい一票を ρ(^∇^ρ)


にほんブログ村
ですね

皆様、大掃除は進んでいらっしゃいますか?
当社は何とか終わらせましたよ。 日頃の感謝を込めて丁寧に。。。
と言いたい所ですが、「正月が来るぞ~



やっとこさ

それでも、大掃除の後のピンと張った空気は気持ちの良いものですね。
さて、今年ラストのブログを飾るのは、大和町 K様邸のLDK環境改善リフォームですヽ(*^▽^*)ノ
家族の中心であり、家族の健康を預かる主婦(または主婦に代わる人)が
最も長い時間いる場所、台所(キッチン)。
家族が一日のスタートを切る場所、食堂(ダイニング)。
家族みんなの憩いの場所・団らんの場所、居間(リビング)。
この、家庭生活の中心であり、家族が最も長い時間を過ごす場所、
LDKを環境改善!(⌒▽⌒) ノ

この時期は特に、暗くて寒かった

明るく、暖かく、爽やかに!


生まれ変わりました~



~オマケ~
題名:風に舞う木の葉。 作:左官のUさん


葉っぱは自然とはがれ、みずみずしい葉脈の跡を残してくれます。
太陽の光や照明の明かりでできる陰影が素敵(*'ー'*)

私「明るくなりましたね~

奥様「うん!明るくなった~!

私「そんなに前と違います?」
奥様「全然違う! ちょっとこっち来てみて。。。」


私「…寒っ


奥様「でしょ~

と、嬉しい変化を早速教えていただきました

太陽の光の暖かさ・心地良さ

さらさらとした肌触り、幻の漆喰が創るきれいな空気

住めば住むほどにその良さを実感していただけることと思います
ヾ(*^▽^*)ノ
家庭生活の中心である、台所・食堂・居間。
主婦が気持ち良く家事ができ、爽やかな雰囲気で食事の会話も弾み、
家族が自然と集まり、コミュニケーションがスムーズにとれるような、
笑顔あふれ、心和む、心地の良い環境にしたいものですね

それでは、皆さま良いお年をお迎え下さい。
来年もどうぞよろしくお願いいたしますm(o・ω・o)m
ブログランキングに挑戦しています。
ポチッとクリックして頂き、ページが開きますと、応援完了です。
励みになりますので、ぜひ温かい一票を ρ(^∇^ρ)


にほんブログ村
2009-12-26 Sat
今日は当社の工場(こうば)からレポートします
木材の加工と言えば、昨今はコンピューター入力で全自動で機械加工する
プレカットが主流ですが、
光武建設はできる限り、大工職人による墨付け・手刻み・手加工を
行っております

家づくりは、気遣い(木使い)・気配り(木配り)・木組み
「これはそこに。これはこう使おう。」と、1本1本違う木の個性を見極め、
適材適所に配し、将来的な反りや伸縮などの変化を見越して加工を
施します。

K様邸のシンボル 安心と平和をもたらす大黒柱たち
1日も掛からず全ての加工が終わってしまうプレカットと違って、
手刻みは手間と暇がかかりますが、木を生かした加工ができるのは
手刻みならでは。
大工さんが手間と暇と、心と技を込めた分、感じるやりがいや責任感も
大きくなります。

永くいつまでもK様ご家族を護り・護られ、
愛し・愛されることを願いながら、1本1本丁寧に刻む。
長い間、倉庫で寝かせ乾燥させていた木材達に命が吹き込まれる様は
見ていて飽きません。
土台・梁・柱と、眠りから覚める度に木材達のお喋りが賑やかになって
いきます。
「も~う い~くつ寝~ると~、上棟式~
」 もうちょっと待っててね、
木材たち
ブログランキングに挑戦しています。
ポチッとクリックして頂き、ページが開きますと、応援完了です。
励みになりますので、ぜひ温かい一票を ρ(^∇^ρ)


にほんブログ村

木材の加工と言えば、昨今はコンピューター入力で全自動で機械加工する
プレカットが主流ですが、
光武建設はできる限り、大工職人による墨付け・手刻み・手加工を
行っております


家づくりは、気遣い(木使い)・気配り(木配り)・木組み
「これはそこに。これはこう使おう。」と、1本1本違う木の個性を見極め、
適材適所に配し、将来的な反りや伸縮などの変化を見越して加工を
施します。

K様邸のシンボル 安心と平和をもたらす大黒柱たち
1日も掛からず全ての加工が終わってしまうプレカットと違って、
手刻みは手間と暇がかかりますが、木を生かした加工ができるのは
手刻みならでは。
大工さんが手間と暇と、心と技を込めた分、感じるやりがいや責任感も
大きくなります。

永くいつまでもK様ご家族を護り・護られ、
愛し・愛されることを願いながら、1本1本丁寧に刻む。
長い間、倉庫で寝かせ乾燥させていた木材達に命が吹き込まれる様は
見ていて飽きません。
土台・梁・柱と、眠りから覚める度に木材達のお喋りが賑やかになって
いきます。
「も~う い~くつ寝~ると~、上棟式~

木材たち

ブログランキングに挑戦しています。
ポチッとクリックして頂き、ページが開きますと、応援完了です。
励みになりますので、ぜひ温かい一票を ρ(^∇^ρ)


にほんブログ村
2009-12-19 Sat
先日行った、嘉瀬町U様邸の和室とトイレの環境改善リフォームをご紹介~(o^∇^o)ノ☆・゜:*:゜
続き間の和室が暗くて、子供が帰省した時に寝たがらず、
リビングで寝るから片付かない…
収納も足りなくて、物が…

トイレも古くなったし、せまぜましい…
と、お悩みだったU様。
本日は、ビフォーアフター形式で一気にご紹介します
まずは和室をご紹介~(o^∇^o)ノ☆・゜:*:゜
和室は、「家の外・社会に対する、内部の砦」のようなもの。
突然のお客様にも慌てることなく、余裕を持っておもてなしできるように
しつらえたいものですね。
before after

このアングルからは、あまり変わり映えしませんね(;^_^A
むしろ、窓が小さくなっているような…!?
「暗い」と、U様がおっしゃっていたのに…?
では、別のアングルから見てみましょう~

和室の奥は使っていないトイレでした。
この空間を利用して、適度な光と風を取り入れます。
こちらに窓を設けたために、1枚目の写真の窓(北窓=寒さをもたらす)は
あえて小さくしました。
このお部屋は幹線道路沿いという事もあり、断熱性・防音性に優れた
サッシに取り換えています。
和室は「陽の動」より「陰の静」。 過剰な陽当たりは必要ありません。
目的に合った適度な光と、十分な風通しが欲しいものです。

お客様用のお布団も、乱雑になりがちな小物もスッキリ仕舞えます。
飾棚のお陰でお部屋が広く見えます
これで、お子さんが帰省の時も、急な来客があった時もスッとお通しできますね
続きの間のお座敷とも、違和感なく調和していました。
次はトイレをご紹介~(o^∇^o)ノ☆・゜:*:゜
トイレは家族の誰もが「毎日・何回」も使う、重要な生活の場ですね。
しかも家族だけじゃなく、お客様もご使用になる場です。
だからこそ、誰もが気持ち良く・快適に・リラックスして使える場でありたいものです。
before after

間仕壁を取り払うことで、広々と。 光が広がり明るくなりました
お掃除もしやすくなったのではないでしょうか

飾り物がお好きなU様にピッタリの手洗いカウンター。
季節の花や小物があると、安らぎますよね(*´∇`*)

デッドスペースを生かした収納。 これはU様のアイデアなんです
カウンターの下にも、掃除用具を仕舞える収納が。
使う物は使う場所で収納すると、いつもスッキリ

トイレのワンポイント。
華やかながら、落ち着いた雰囲気の手洗い鉢。
カウンターは湿気は通すけれど水はガードする、ガラス塗料を塗っています。
使うのが楽しみになるような、心地の良い空間になりました
ぜひお客様にも使っていただきたいトイレです
「明るくなったねぇ~!」 「何か不思議と違和感ないね(座敷と続き間)」
「手洗い器がアクセントになるね。」 「トイレの収納も結構入るよ~。」とU様
皆の驚く顔が楽しみですね
(*^▽^*)v
ブログランキングに挑戦しています。
ポチッとクリックして頂き、ページが開きますと、応援完了です。
励みになりますので、ぜひ温かい一票を ρ(^∇^ρ)


にほんブログ村
続き間の和室が暗くて、子供が帰省した時に寝たがらず、
リビングで寝るから片付かない…



トイレも古くなったし、せまぜましい…

と、お悩みだったU様。
本日は、ビフォーアフター形式で一気にご紹介します

まずは和室をご紹介~(o^∇^o)ノ☆・゜:*:゜
和室は、「家の外・社会に対する、内部の砦」のようなもの。
突然のお客様にも慌てることなく、余裕を持っておもてなしできるように
しつらえたいものですね。
before after


このアングルからは、あまり変わり映えしませんね(;^_^A
むしろ、窓が小さくなっているような…!?
「暗い」と、U様がおっしゃっていたのに…?
では、別のアングルから見てみましょう~



和室の奥は使っていないトイレでした。
この空間を利用して、適度な光と風を取り入れます。
こちらに窓を設けたために、1枚目の写真の窓(北窓=寒さをもたらす)は
あえて小さくしました。
このお部屋は幹線道路沿いという事もあり、断熱性・防音性に優れた
サッシに取り換えています。
和室は「陽の動」より「陰の静」。 過剰な陽当たりは必要ありません。
目的に合った適度な光と、十分な風通しが欲しいものです。


お客様用のお布団も、乱雑になりがちな小物もスッキリ仕舞えます。
飾棚のお陰でお部屋が広く見えます

これで、お子さんが帰省の時も、急な来客があった時もスッとお通しできますね

続きの間のお座敷とも、違和感なく調和していました。
次はトイレをご紹介~(o^∇^o)ノ☆・゜:*:゜
トイレは家族の誰もが「毎日・何回」も使う、重要な生活の場ですね。
しかも家族だけじゃなく、お客様もご使用になる場です。
だからこそ、誰もが気持ち良く・快適に・リラックスして使える場でありたいものです。
before after


間仕壁を取り払うことで、広々と。 光が広がり明るくなりました

お掃除もしやすくなったのではないでしょうか



飾り物がお好きなU様にピッタリの手洗いカウンター。
季節の花や小物があると、安らぎますよね(*´∇`*)

デッドスペースを生かした収納。 これはU様のアイデアなんです

カウンターの下にも、掃除用具を仕舞える収納が。
使う物は使う場所で収納すると、いつもスッキリ


トイレのワンポイント。
華やかながら、落ち着いた雰囲気の手洗い鉢。
カウンターは湿気は通すけれど水はガードする、ガラス塗料を塗っています。
使うのが楽しみになるような、心地の良い空間になりました

ぜひお客様にも使っていただきたいトイレです

「明るくなったねぇ~!」 「何か不思議と違和感ないね(座敷と続き間)」
「手洗い器がアクセントになるね。」 「トイレの収納も結構入るよ~。」とU様

皆の驚く顔が楽しみですね

ブログランキングに挑戦しています。
ポチッとクリックして頂き、ページが開きますと、応援完了です。
励みになりますので、ぜひ温かい一票を ρ(^∇^ρ)


にほんブログ村
2009-12-11 Fri
ただ今、大和町のK様邸にて、家族が長時間過ごす、
LDKの環境改善リフォームを行っております
南側に寝室、真ん中にDK、北側に茶の間という間取りだったのを、
北の茶の間を寝室にして、真ん中と南側を隔てる間仕切壁を撤去し、
一体感のあるLDKにチェンジ!
暗くて寒い
DKが、自然の恵みを精いっぱい取り入れた、
明るく
暖かで、爽やか
な環境に生まれ変わります

ふわっふわの羊毛断熱材を丁寧にしっかりと入れて

羊毛断熱材のアップ。
完成すると見えないけれど、日々の生活を快適にしてくれます

下地を組み、床・壁・天井を貼っていきます。
「明るうなったね! もっと早うしとくぎ良かった!」と、K様のお父さん
完成したら、もっともっと心地の良い環境になりますよ(*'ー'*)
完成が楽しみですね
ブログランキングに挑戦しています。
ポチッとクリックして頂き、ページが開きますと、応援完了です。
励みになりますので、よろしれけば応援して下さい ρ(^∇^ρ)


にほんブログ村
LDKの環境改善リフォームを行っております

南側に寝室、真ん中にDK、北側に茶の間という間取りだったのを、
北の茶の間を寝室にして、真ん中と南側を隔てる間仕切壁を撤去し、
一体感のあるLDKにチェンジ!
暗くて寒い

明るく




ふわっふわの羊毛断熱材を丁寧にしっかりと入れて

羊毛断熱材のアップ。
完成すると見えないけれど、日々の生活を快適にしてくれます


下地を組み、床・壁・天井を貼っていきます。
「明るうなったね! もっと早うしとくぎ良かった!」と、K様のお父さん

完成したら、もっともっと心地の良い環境になりますよ(*'ー'*)
完成が楽しみですね

ブログランキングに挑戦しています。
ポチッとクリックして頂き、ページが開きますと、応援完了です。
励みになりますので、よろしれけば応援して下さい ρ(^∇^ρ)


にほんブログ村
TOP PAGE △