2010-02-23 Tue

九州地区の研修会に参加しました。
今回の研修課題は、当社のお客様のTさんの新築の間取り計画を
課題として行いました。
Tさんのたくさんのご希望を聞き取りして、間取り計画に落とし込む
大切な作業ですが、プランナーがいろいろ考慮して 各自のプランが出来上がります。

今回の参加者6名のプランが提出され、各々批判しながら勉強していきます。
あーでもない、こーでもないと汗かきながらの勉強会ですが、自分が気づかなかった
事に気づかされ とても勉強になります。
さぁ、この6枚のプランの良いところをまとめて、Tさんご一家と打ち合せに
入っていこうと思います。 待っててくださいね!

ブログランキングに挑戦しています。
それぞれポチっとクリックして応援してください!


にほんブログ村
2010-01-07 Thu
2010年になり1週間経ちましたが、皆様にはお健やかに良い年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
ホーミースタディグループ冨田辰雄先生と出会い「ホーミー理念」に感動し、住宅を作る目的、住宅の正しい役割、住宅と環境の関係を追求、実践して
12年、協力業者の皆さんと「幸福を生む住まい」を作る為の勉強会「光武ホーミー実践協議会」を発して6年、基礎から学ぶ住まいづくり講座「佐賀マイホーム学院」を設立して5年が経ちました。
住宅は一番身近な環境です。住む人達にいろんな影響を与えています。
「幸福な家庭を永続する」為には、幸福になる原因を住まいの中に数多く仕組むことがとても重要なんです。
今年もより多くの良い人との出会いを大切にし「幸福を生む住まい」を提案、提供していきたいと思いますので皆様のご指導、ご鞭撻どうぞ宜しくお願い申し上げます。
ブログランキングに挑戦しています。
それぞれポチっとクリックして応援してください!


にほんブログ村
ホーミースタディグループ冨田辰雄先生と出会い「ホーミー理念」に感動し、住宅を作る目的、住宅の正しい役割、住宅と環境の関係を追求、実践して
12年、協力業者の皆さんと「幸福を生む住まい」を作る為の勉強会「光武ホーミー実践協議会」を発して6年、基礎から学ぶ住まいづくり講座「佐賀マイホーム学院」を設立して5年が経ちました。
住宅は一番身近な環境です。住む人達にいろんな影響を与えています。
「幸福な家庭を永続する」為には、幸福になる原因を住まいの中に数多く仕組むことがとても重要なんです。
今年もより多くの良い人との出会いを大切にし「幸福を生む住まい」を提案、提供していきたいと思いますので皆様のご指導、ご鞭撻どうぞ宜しくお願い申し上げます。
ブログランキングに挑戦しています。
それぞれポチっとクリックして応援してください!


にほんブログ村
2009-12-12 Sat
こんにちは!幸せこだわり住宅職人の史さんです。
史さんは、基礎から学ぶ住まいづくり「佐賀マイホーム学院」のセミナーの
講師をしておりますが、
今回学院の卒業生の方がもっとより深く勉強したいと、
家族が幸せに暮らせる住まいづくり「ホーミー教室」に来て下さいました。
史さんは、もちろんホーミー教室の講師も務めており、
講師の勉強を始めて12年になりますが、なかなか
上手くならないのが悩みのタネです。
でもあきらめないで一生懸命に勉強を続けています。

ホーミー教室が始まったばかりで、
写真を撮るのに皆さんチョット緊張気味です。
内容が進むにつれて、なるほど!うんうん!とうなづかれて
「家族が幸せな生活を永く続けるために家をつくる」ことが良く理解して頂けたようです。
今回史さんが興味深かったこと
・受講生のTさんのお姉さんが5年前に新築したけど、
新築(とても素晴しい家)した家に愛着がわかない、
あと30年ローンを払い続けていくのに、この家にウンザリしている。
そこで史さんは、その原因を聞いてみると 大工さんに姉さん達(施主さん)の希望がなにひとつ聞いてもらえなかったそうです。
なにか頼むと出来ないと言われた。
お父さんの知り合いの大工さんだったが、お父さんの希望も入れてもらえなかった。
もうひとつ
・Tさんの友人の方が、設計士に依頼して新築されたようです。
友人いわく 住み心地が悪く 自分の家ではない と感じる。
史さんにはとても信じられない事ですが、まだまだそういう大工さんや
設計士さんがおられるようです。
本当にお気の毒です! 皆さんは勉強されたので こういう間違いはないと思いますよ。
ブログランキングに挑戦しています。各々ポチッと応援してください!


にほんブログ村
史さんは、基礎から学ぶ住まいづくり「佐賀マイホーム学院」のセミナーの
講師をしておりますが、
今回学院の卒業生の方がもっとより深く勉強したいと、
家族が幸せに暮らせる住まいづくり「ホーミー教室」に来て下さいました。
史さんは、もちろんホーミー教室の講師も務めており、
講師の勉強を始めて12年になりますが、なかなか
上手くならないのが悩みのタネです。
でもあきらめないで一生懸命に勉強を続けています。

ホーミー教室が始まったばかりで、
写真を撮るのに皆さんチョット緊張気味です。
内容が進むにつれて、なるほど!うんうん!とうなづかれて
「家族が幸せな生活を永く続けるために家をつくる」ことが良く理解して頂けたようです。
今回史さんが興味深かったこと
・受講生のTさんのお姉さんが5年前に新築したけど、
新築(とても素晴しい家)した家に愛着がわかない、
あと30年ローンを払い続けていくのに、この家にウンザリしている。
そこで史さんは、その原因を聞いてみると 大工さんに姉さん達(施主さん)の希望がなにひとつ聞いてもらえなかったそうです。
なにか頼むと出来ないと言われた。
お父さんの知り合いの大工さんだったが、お父さんの希望も入れてもらえなかった。
もうひとつ
・Tさんの友人の方が、設計士に依頼して新築されたようです。
友人いわく 住み心地が悪く 自分の家ではない と感じる。
史さんにはとても信じられない事ですが、まだまだそういう大工さんや
設計士さんがおられるようです。
本当にお気の毒です! 皆さんは勉強されたので こういう間違いはないと思いますよ。
ブログランキングに挑戦しています。各々ポチッと応援してください!


にほんブログ村
2009-11-24 Tue
現在、大和町のK様邸のLDKのリフォーム工事をさせていただいてます
当社では、お客様にも工事に参加できるところは参加していただくようにおすすめしています
そこで、今回K様もご家族で床や天井板などに自然塗料を塗ってくださいました

親子3人で作業されている姿は微笑ましいですね
慣れない作業で大変だったでしょうけど、丁寧に塗っていただきありがとうございましたm(__)m
ブログランキングに挑戦しています。各々ポチッと応援してください!


にほんブログ村

当社では、お客様にも工事に参加できるところは参加していただくようにおすすめしています

そこで、今回K様もご家族で床や天井板などに自然塗料を塗ってくださいました


親子3人で作業されている姿は微笑ましいですね

慣れない作業で大変だったでしょうけど、丁寧に塗っていただきありがとうございましたm(__)m
ブログランキングに挑戦しています。各々ポチッと応援してください!


にほんブログ村
2009-11-05 Thu

水道・瓦・板金・塗装・土木工事など、直接工事に携わる職人さんや、
材料を納入してくれる人達と一緒になって勉強会を初めて7年目になり、
第20回目の研修会を終えました。

一生懸命に講師をする史さん

熱心に聞き入る仲間たち
住まいが人間にとって最も身近な環境であることから
生活環境として 住む人に重大な影響や感化をもたらします。
いつまでも家族が幸せに暮らす為には、自然の恩恵をいっぱい取り入れて
良い影響をもたらすような家づくりが一番大切なことなのです。!!
私達は「家族がいつまでも幸せに暮らせる住まい」造りをめざして
勉強会を続けて行きます。よーし! 頑張るぞー!

ブログランキングに挑戦しています。各々ポチッと応援してください!


にほんブログ村
2009-10-28 Wed

新築またはリフォームされてから3カ月・6カ月・
1年・3年・5年・10年は定期点検を実行し、
10年を経過すると「まごころ点検」を実施しています。
今日は新築後30年経過したA様の点検に行ってきました。

史さんも初めての経験で、可愛い相棒が出来てチョッと嬉しかった。

とっても可愛い笑顔についパチリと撮ってしまいました。
あっ!そうそう、 もちろん床下は湿気もなく異常ありませんでしたよ。
ブログランキングに挑戦しています。各々ポチッと応援してください!


にほんブログ村
2009-10-14 Wed

新築中のN様邸が完成し、お引き渡しのセレモニーを行いました。
N様ご夫婦はもちろんのこと お母さんもとても楽しみにしてくださっていましたので
とても喜んでもらいました。
ハウスバースデーの記念にと思いオーダーして作ってもらったケーキを携えて
訪問しました。

お引き渡しの時、N様とご一緒に家中を点検して回り確認して頂き、その後に引き渡しですが
いつもながらチョット ほっとするやら 寂しいやら 複雑な気持ちになります。
この「住まい」がちゃんと末永く家族を幸せにするという役割
をまっとうできることをお祈りいたします。
ブログランキングに挑戦しています。各々ポチッと応援してください!


にほんブログ村
TOP PAGE △