2021-03-09 Tue
今回は、外壁工事をご紹介。
T様邸では、外壁材の中でも耐用年数が長く人気の
サイディング材(窯業系外壁材)を使用しました。
まず、サイディングを貼る前に透湿防水シートを貼ります。
このシートは、部屋内の湿気は逃がすけど
外部の雨水などは通さないというものです。

ちょうど貼っている途中の写真ですね。
この透湿防水シートを貼った上に通気胴縁という木材を施工して
その上にサイディングを貼っていきます。

サイディングの貼りはじめですね。

サイディングが貼り終わりました。
ブログランキングに挑戦しています。各々ポチッと応援してください!

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
T様邸では、外壁材の中でも耐用年数が長く人気の
サイディング材(窯業系外壁材)を使用しました。
まず、サイディングを貼る前に透湿防水シートを貼ります。
このシートは、部屋内の湿気は逃がすけど
外部の雨水などは通さないというものです。


この透湿防水シートを貼った上に通気胴縁という木材を施工して
その上にサイディングを貼っていきます。




ブログランキングに挑戦しています。各々ポチッと応援してください!

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
2021-03-05 Fri
当社では、工事の際、お施主様が参加できることは
出来るだけ参加していただくようにおすすめしています。
その一つに「自然塗料塗り」があります。
数回に分けて、新築のお宅に使用する床板や天井板などに
自然塗料を塗っていただくものです。
今回工事だよりをお届けしているT様もご家族で参加されています!



こうしてご家族一緒に家づくりに参加できるって良い思い出になりますね
ブログランキングに挑戦しています。各々ポチッと応援してください!

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
出来るだけ参加していただくようにおすすめしています。
その一つに「自然塗料塗り」があります。
数回に分けて、新築のお宅に使用する床板や天井板などに
自然塗料を塗っていただくものです。
今回工事だよりをお届けしているT様もご家族で参加されています!



こうしてご家族一緒に家づくりに参加できるって良い思い出になりますね

ブログランキングに挑戦しています。各々ポチッと応援してください!

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
2021-03-02 Tue
今回の工事だよりは、上部躯体検査。
この検査は、
前々回のブログでお伝えした「基礎配筋検査」とともに
住宅瑕疵担保履行法という法律に基づいた保険の加入にあたり
建築中に受けなければならない検査となっています。


もちろん、検査は合格
ブログランキングにも挑戦していますので
それぞれポチっとクリックよろしくお願いしま~す<m(__)m>

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
この検査は、
前々回のブログでお伝えした「基礎配筋検査」とともに
住宅瑕疵担保履行法という法律に基づいた保険の加入にあたり
建築中に受けなければならない検査となっています。


もちろん、検査は合格

ブログランキングにも挑戦していますので
それぞれポチっとクリックよろしくお願いしま~す<m(__)m>

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
TOP PAGE △