2021-02-26 Fri
6回目の工事だよりは、上棟
T様邸の上棟は1月14日(木)
当日の朝の空

いよいよ作業が始まりました。

大工さん達も息を合わせながら、柱や梁を組んでいきます。


お施主様も作業を見守られています。


また作業中、お施主様は上棟の記念に棟木に名入れをされました。

作業も順調に進み、夕方には無事棟が上がりました!

棟が上がった後は、上棟式を執り行いました。
学校が終わって帰ってきたお子様も一緒に参加されました。

お餅などをお供えして、お謡いが上がります。
T様、当日は朝早くから大変お世話になりありがとうございました。
工事中は何かとご迷惑をかけることと思いますが、
これからT様ご家族の幸せのために精一杯頑張っていきますので
よろしくお願いします<(_ _)>
ブログランキングに参加していますので、
それぞれポチっとクリックして応援お願いしま~す

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村

T様邸の上棟は1月14日(木)
当日の朝の空


いよいよ作業が始まりました。

大工さん達も息を合わせながら、柱や梁を組んでいきます。


お施主様も作業を見守られています。


また作業中、お施主様は上棟の記念に棟木に名入れをされました。

作業も順調に進み、夕方には無事棟が上がりました!

棟が上がった後は、上棟式を執り行いました。
学校が終わって帰ってきたお子様も一緒に参加されました。

お餅などをお供えして、お謡いが上がります。
T様、当日は朝早くから大変お世話になりありがとうございました。
工事中は何かとご迷惑をかけることと思いますが、
これからT様ご家族の幸せのために精一杯頑張っていきますので
よろしくお願いします<(_ _)>
ブログランキングに参加していますので、
それぞれポチっとクリックして応援お願いしま~す


住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
2021-02-22 Mon
T様邸工事だより。
5回目の今回は「土台敷き」
基礎工事が終わった後、
基礎(コンクリート)の上に土台(木)を設置して、
住宅の骨組みを作っていく工程のことです。

土台敷きが始まったのは、
今年大寒波が来て大雪が降った後の1月10日。
上の写真を見ても分かるように、まだ雪が残っています。

ブログランキングにも挑戦していますので
それぞれポチっとクリックよろしくお願いしま~す<m(__)m>

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
5回目の今回は「土台敷き」
基礎工事が終わった後、
基礎(コンクリート)の上に土台(木)を設置して、
住宅の骨組みを作っていく工程のことです。

土台敷きが始まったのは、
今年大寒波が来て大雪が降った後の1月10日。
上の写真を見ても分かるように、まだ雪が残っています。

ブログランキングにも挑戦していますので
それぞれポチっとクリックよろしくお願いしま~す<m(__)m>

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
2021-02-19 Fri
前回ご紹介した
基礎工事の②基礎鉄筋組み(基礎配筋工事)が終わった後に
第三者機関による基礎配筋検査を受けました。
この基礎配筋検査とは住宅瑕疵担保保険の加入にあたり
建築中に行われる検査なのですが、
詳しくはこちらをご覧ください<(_ _)>


もちろん、しっかり合格しました
ブログランキングにも挑戦していますので
それぞれポチっとクリックよろしくお願いしま~す<m(__)m>

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
基礎工事の②基礎鉄筋組み(基礎配筋工事)が終わった後に
第三者機関による基礎配筋検査を受けました。
この基礎配筋検査とは住宅瑕疵担保保険の加入にあたり
建築中に行われる検査なのですが、
詳しくはこちらをご覧ください<(_ _)>


もちろん、しっかり合格しました

ブログランキングにも挑戦していますので
それぞれポチっとクリックよろしくお願いしま~す<m(__)m>

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
2021-02-12 Fri
今回は基礎工事をご紹介。
① 割栗地業

割栗地業(わりぐりじぎょう)とは
根切り底に割栗石、砂利などを敷き詰めて、締め固める作業のことで、
根切りした地面は柔らかいため、土を締め固める目的があります。
② 基礎 鉄筋組み

③ ベースコンクリート打設

打設とはあらかじめ作っておいた枠の中にコンクリートを流し込む作業のこと。
④ 立ち上がりコンクリート打設

ブログランキングにも挑戦していますので
それぞれポチっとクリックして応援よろしくお願いしま~す<m(__)m>

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
① 割栗地業

割栗地業(わりぐりじぎょう)とは
根切り底に割栗石、砂利などを敷き詰めて、締め固める作業のことで、
根切りした地面は柔らかいため、土を締め固める目的があります。
② 基礎 鉄筋組み

③ ベースコンクリート打設

打設とはあらかじめ作っておいた枠の中にコンクリートを流し込む作業のこと。
④ 立ち上がりコンクリート打設

ブログランキングにも挑戦していますので
それぞれポチっとクリックして応援よろしくお願いしま~す<m(__)m>

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
2021-02-09 Tue
2回目の工事だよりは、地盤補強工事。
T様邸の地盤補強工事はピュアパイル工法という
杭状地盤補強工法です。
詳しい説明は前回のI様邸工事だよりの説明をご覧ください。
こちら
では、工程を現場写真でご紹介。
工程① 位置合わせ

工程② 掘進

工程③ 保持・セメントミルク吐出

工程④ 引上・セメントミルク吐出

工事完了

これらの工事に使用した機械はこちら



ブログランキングにも挑戦していますので
それぞれポチっとクリックして応援よろしくお願いしま~す<m(__)m>

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
T様邸の地盤補強工事はピュアパイル工法という
杭状地盤補強工法です。
詳しい説明は前回のI様邸工事だよりの説明をご覧ください。

では、工程を現場写真でご紹介。
工程① 位置合わせ

工程② 掘進

工程③ 保持・セメントミルク吐出

工程④ 引上・セメントミルク吐出

工事完了

これらの工事に使用した機械はこちら




ブログランキングにも挑戦していますので
それぞれポチっとクリックして応援よろしくお願いしま~す<m(__)m>

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
2021-02-05 Fri
久しぶりの工事だよりでございます(^_^;
瓦版ではご紹介していましたが、
12月6日(日)、とても良いお天気のもと
大和町のT様邸の地鎮祭を執り行いました。



もう1月に上棟も終わり
工事も着々と進んでいるので、
早く追いつくようにブログを更新していきたいと思います
ブログランキングにも挑戦していますので
それぞれポチっとクリックよろしくお願いしま~す<m(__)m>

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
瓦版ではご紹介していましたが、
12月6日(日)、とても良いお天気のもと
大和町のT様邸の地鎮祭を執り行いました。



もう1月に上棟も終わり
工事も着々と進んでいるので、
早く追いつくようにブログを更新していきたいと思います

ブログランキングにも挑戦していますので
それぞれポチっとクリックよろしくお願いしま~す<m(__)m>

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
2021-02-01 Mon
前回浴室をご紹介したM様邸リフォーム工事。
今回は洗面脱衣室。
before

床がブカブカして傷んでるみたい
ということで取り掛かったリフォーム工事ですが、
ブカブカの原因は、
白蟻
によるものでした。

after

◎ 家全体にも白蟻駆除を行って、食べられた部材を取り替え。
◎ 断熱材もしっかり入れて、洗面所暖房機もつけて、
あったか
◎ 棚を取り付けて、 収納力もUP!
脱衣室の壁のクロスもおしゃれですね
以上でM様邸リフォーム工事のご紹介は終了です。
コロナ禍でどうしても家にいる時間が多い今、
気になるところがあったり、
リフォーム工事をお考えになられている方は
お気軽にご連絡ください
ブログランキングにも挑戦していますので
それぞれポチっとクリックよろしくお願いしま~す<m(__)m>

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
今回は洗面脱衣室。
before

床がブカブカして傷んでるみたい

ということで取り掛かったリフォーム工事ですが、
ブカブカの原因は、
白蟻
によるものでした。

after

◎ 家全体にも白蟻駆除を行って、食べられた部材を取り替え。
◎ 断熱材もしっかり入れて、洗面所暖房機もつけて、
あったか

◎ 棚を取り付けて、 収納力もUP!
脱衣室の壁のクロスもおしゃれですね

以上でM様邸リフォーム工事のご紹介は終了です。
コロナ禍でどうしても家にいる時間が多い今、
気になるところがあったり、
リフォーム工事をお考えになられている方は
お気軽にご連絡ください

ブログランキングにも挑戦していますので
それぞれポチっとクリックよろしくお願いしま~す<m(__)m>

住まい ブログランキングへ

にほんブログ村
TOP PAGE △