2009-12-19 Sat
先日行った、嘉瀬町U様邸の和室とトイレの環境改善リフォームをご紹介~(o^∇^o)ノ☆・゜:*:゜
続き間の和室が暗くて、子供が帰省した時に寝たがらず、
リビングで寝るから片付かない…
収納も足りなくて、物が…

トイレも古くなったし、せまぜましい…
と、お悩みだったU様。
本日は、ビフォーアフター形式で一気にご紹介します
まずは和室をご紹介~(o^∇^o)ノ☆・゜:*:゜
和室は、「家の外・社会に対する、内部の砦」のようなもの。
突然のお客様にも慌てることなく、余裕を持っておもてなしできるように
しつらえたいものですね。
before after

このアングルからは、あまり変わり映えしませんね(;^_^A
むしろ、窓が小さくなっているような…!?
「暗い」と、U様がおっしゃっていたのに…?
では、別のアングルから見てみましょう~

和室の奥は使っていないトイレでした。
この空間を利用して、適度な光と風を取り入れます。
こちらに窓を設けたために、1枚目の写真の窓(北窓=寒さをもたらす)は
あえて小さくしました。
このお部屋は幹線道路沿いという事もあり、断熱性・防音性に優れた
サッシに取り換えています。
和室は「陽の動」より「陰の静」。 過剰な陽当たりは必要ありません。
目的に合った適度な光と、十分な風通しが欲しいものです。

お客様用のお布団も、乱雑になりがちな小物もスッキリ仕舞えます。
飾棚のお陰でお部屋が広く見えます
これで、お子さんが帰省の時も、急な来客があった時もスッとお通しできますね
続きの間のお座敷とも、違和感なく調和していました。
次はトイレをご紹介~(o^∇^o)ノ☆・゜:*:゜
トイレは家族の誰もが「毎日・何回」も使う、重要な生活の場ですね。
しかも家族だけじゃなく、お客様もご使用になる場です。
だからこそ、誰もが気持ち良く・快適に・リラックスして使える場でありたいものです。
before after

間仕壁を取り払うことで、広々と。 光が広がり明るくなりました
お掃除もしやすくなったのではないでしょうか

飾り物がお好きなU様にピッタリの手洗いカウンター。
季節の花や小物があると、安らぎますよね(*´∇`*)

デッドスペースを生かした収納。 これはU様のアイデアなんです
カウンターの下にも、掃除用具を仕舞える収納が。
使う物は使う場所で収納すると、いつもスッキリ

トイレのワンポイント。
華やかながら、落ち着いた雰囲気の手洗い鉢。
カウンターは湿気は通すけれど水はガードする、ガラス塗料を塗っています。
使うのが楽しみになるような、心地の良い空間になりました
ぜひお客様にも使っていただきたいトイレです
「明るくなったねぇ~!」 「何か不思議と違和感ないね(座敷と続き間)」
「手洗い器がアクセントになるね。」 「トイレの収納も結構入るよ~。」とU様
皆の驚く顔が楽しみですね
(*^▽^*)v
ブログランキングに挑戦しています。
ポチッとクリックして頂き、ページが開きますと、応援完了です。
励みになりますので、ぜひ温かい一票を ρ(^∇^ρ)


にほんブログ村
続き間の和室が暗くて、子供が帰省した時に寝たがらず、
リビングで寝るから片付かない…



トイレも古くなったし、せまぜましい…

と、お悩みだったU様。
本日は、ビフォーアフター形式で一気にご紹介します

まずは和室をご紹介~(o^∇^o)ノ☆・゜:*:゜
和室は、「家の外・社会に対する、内部の砦」のようなもの。
突然のお客様にも慌てることなく、余裕を持っておもてなしできるように
しつらえたいものですね。
before after


このアングルからは、あまり変わり映えしませんね(;^_^A
むしろ、窓が小さくなっているような…!?
「暗い」と、U様がおっしゃっていたのに…?
では、別のアングルから見てみましょう~



和室の奥は使っていないトイレでした。
この空間を利用して、適度な光と風を取り入れます。
こちらに窓を設けたために、1枚目の写真の窓(北窓=寒さをもたらす)は
あえて小さくしました。
このお部屋は幹線道路沿いという事もあり、断熱性・防音性に優れた
サッシに取り換えています。
和室は「陽の動」より「陰の静」。 過剰な陽当たりは必要ありません。
目的に合った適度な光と、十分な風通しが欲しいものです。


お客様用のお布団も、乱雑になりがちな小物もスッキリ仕舞えます。
飾棚のお陰でお部屋が広く見えます

これで、お子さんが帰省の時も、急な来客があった時もスッとお通しできますね

続きの間のお座敷とも、違和感なく調和していました。
次はトイレをご紹介~(o^∇^o)ノ☆・゜:*:゜
トイレは家族の誰もが「毎日・何回」も使う、重要な生活の場ですね。
しかも家族だけじゃなく、お客様もご使用になる場です。
だからこそ、誰もが気持ち良く・快適に・リラックスして使える場でありたいものです。
before after


間仕壁を取り払うことで、広々と。 光が広がり明るくなりました

お掃除もしやすくなったのではないでしょうか



飾り物がお好きなU様にピッタリの手洗いカウンター。
季節の花や小物があると、安らぎますよね(*´∇`*)

デッドスペースを生かした収納。 これはU様のアイデアなんです

カウンターの下にも、掃除用具を仕舞える収納が。
使う物は使う場所で収納すると、いつもスッキリ


トイレのワンポイント。
華やかながら、落ち着いた雰囲気の手洗い鉢。
カウンターは湿気は通すけれど水はガードする、ガラス塗料を塗っています。
使うのが楽しみになるような、心地の良い空間になりました

ぜひお客様にも使っていただきたいトイレです

「明るくなったねぇ~!」 「何か不思議と違和感ないね(座敷と続き間)」
「手洗い器がアクセントになるね。」 「トイレの収納も結構入るよ~。」とU様

皆の驚く顔が楽しみですね

ブログランキングに挑戦しています。
ポチッとクリックして頂き、ページが開きますと、応援完了です。
励みになりますので、ぜひ温かい一票を ρ(^∇^ρ)


にほんブログ村
コメント
いつも応援ありがとう。感謝一杯です。
今日は!大阪のよかにせどんの謙さんです。
ブログの更新を10日ぶりにしました。
『どこか体の具合でも悪いの?』というメールや電話を頂き、嬉しいやら恐縮やらの気持ちです。
この間、訪問できませんでしたが、しっかりと支えて頂きありがとうございました。
年の瀬になり、仕事がやって来ました。
『お客様の為にやることをちゃんとしていれば、仕事を神様が回して下さるのだからね。』
家内に言われていますが、あまり人の為と言い過ぎると、偽りという事になりますので何でもバランスよくということが大切なのでしょうね。
今日は!大阪のよかにせどんの謙さんです。
ブログの更新を10日ぶりにしました。
『どこか体の具合でも悪いの?』というメールや電話を頂き、嬉しいやら恐縮やらの気持ちです。
この間、訪問できませんでしたが、しっかりと支えて頂きありがとうございました。
年の瀬になり、仕事がやって来ました。
『お客様の為にやることをちゃんとしていれば、仕事を神様が回して下さるのだからね。』
家内に言われていますが、あまり人の為と言い過ぎると、偽りという事になりますので何でもバランスよくということが大切なのでしょうね。
コメントする
TOP PAGE △